仮想通貨ニュース

【仮想通貨ニュース】『ステラ(Stellar Lumen)XLM』がIBM・KlickExと国際決済構築の為に提携を発表!

どうも、仮想通貨プレスです。本日お届けする情報は・・・・・

ステラ(Stellar Lumen)XLMがIBM・KlickExと国際決済構築の為に提携を発表!という情報をお届けします。

先週に急に高騰して少々注目を浴びていたステラ(Stellar Lumen)XLM大手企業IBMと通貨両替サービスを事業としているKlickExと提携し世界を跨ぐ大きな決済システムの構築を目指して提携するという事を発表しました。

参考情報

こちらはIBMのツイートになります↓↓

IBM公式ホームページでは↓↓

IBMは、金融機関が決済時間を短縮し、グローバルな支払いを完了するためのコストを削減するように設計された、国境を越えた支払いのプロセスに取り組む新たなブロックチェーン・バンキング・ソリューションを発表した。 企業や消費者にとって IBM Blockchainを使用し、Stellar.orgとKlickEx Groupの技術提携先と協力して、銀行が単一のネットワーク上で決済取引をほぼリアルタイムでクリアし決済するスピードを向上させることを目的としている。

Stellarの共同設立者であるJed McCalebは『この新しいイノベーションとのコラボレーションは、Stellarだけでなく金融技術業界全体にとっても重要なマイルストーンです。 』と話している。

引用元:IBM.com

 

ステラ(Stellar Lumen)XLMとは・・・

ステラ(Stellar Lumen)XLMはマウントゴックス創設者のジェド・マケーレブ氏が中心となってリップル(Ripple)を元に開発された通貨です。ちなみにジェド・マケーレブ氏はリップル(Ripple)の初期開発メンバーでもあります。

ステラ(Stellar Lumen)XLMは決済業務に使われる仮想通貨になります。リップル(Ripple)とは違い機関同士の決済ではなく、それより小さいもの同士の個人間決済に目を向けた通貨となっています。リップル(Ripple)と同様に国を超えた金銭の決済を容易に行なえる事を目的としています。

ステラ(Stellar Lumen)XLMは価格変動を抑える為に通貨を年1%ずつ追加発行で流通量を上げ、市場に多く出回るようにする仕組みになっています。

ステラ(Stellar Lumen)XLMの認証にはFacebookを利用しています。皆さんが馴染みのあるSNSと連携してる事で本格的に利用が開始されると普及し易い可能性を持っていると言われています。

 

ステラ(Stellar Lumen)XLM公式サイトでは・・

今日、StellarはIBMとKlickExと提携して、トランザクションコストを大幅に削減し、トランザクション速度を向上させるブロックチェーンベースのクロスボーダー支払いソリューションを開発することを発表しました。このソリューションは、金融機関や消費者が、高い手数料、処理の遅れ、間違いの可能性のある取引、非効率的な資本利用など現在のクロスボーダー決済システムにおける非効率性や不満を解消するのに役立ちます。

ステラの技術は、このクロスボーダー決済ソリューションの中核となる役割を果たします。Stellarネットワークは、摩擦のない、拡張性があり、実質的に無料のクロスボーダー支払いトランザクションを可能にし、10億のユニークユーザーアカウントで1,000トランザクション以上のトランザクションを安全に処理できることが証明されています。

KlickEx Groupの創業者であるRobert Bell氏は、オセアニアで育ったため、未整備の支払い経路を通じた支払いの送金の不満や非効率性を初めて経験しました。彼は、この地域の重要な送金と外国為替のニーズを満たすためにKlickExを建設しました。現在では、ステラのブロックチェーンテクノロジーで、取引の決済、決済、コンプライアンスのコストとスピードを飛躍的に向上させ、送金業務に革命をもたらすことを約束しています。

このクロスボーダー決済ソリューションは、太平洋諸島、オーストラリア、ニュージーランド、英国の12の通貨コリドーで既にライブ取引を処理しています。IBMは、バンコ・ビルバオ・ビズカヤ・アルジャンタリア、バンダ・ダナモン・インドネシア、バンク・マンディリ、バンク・ネガラ・インドネシア、銀行パーマタ、バンク・ラクヤット・インドネシア、カシコーン・バンコク・タイ、みずほ・フィナンシャル・グループなど、多様な銀行指導者グループを、ナショナル・オーストラリア・バンク、リサール・コマーシャル・バンキング・コーポレーション(RCBC)フィリピン、三井住友フィナンシャル・グループ、TDバンク、ワールドコム・ファイナンスのウィズドロー(HK)

Stellarの共同設立者であるJed McCalebは次のように述べています。「この新しいイノベーションとコラボレーションは、Stellarだけでなく金融技術業界全体にとっても重要なマイルストーンです。「複数の通貨統合通貨のクロスボーダー支払いを促進するために、パブリックブロックチェーンテクノロジが初めて生産に使用されています。現在、国境を越えた支払いには数日かかります。この新しい実装は、南太平洋地域の深刻な変化に影響を与える可能性があり、IBMとその銀行パートナーによって完全に調整されれば、世界中で資金が移動する方法を変える可能性があり、既存の国際取引を改善し、開発途上国。

Stellarは革新的なクロスボーダー決済ソリューションの開発と世界的な導入についてIBMとKlickExと協力することに興奮しています。

参考元:stellar.org

 

今後の見解・・・

現状では国際決済の処理は数日や数週間もかかることもある。そして、必ず仲介する機関が複数必要になります。この現状が今回発表したIBMのネットワークが「Blockchain」の技術を活用し、取引の処理などを複数の仲介機関を省き、1つのネットワークで瞬時に行なえる様になり、送金側は手数料を軽減させ送金時間を大幅にカットする事が可能になる様です。

今回、世界中に沢山の従業員を持つIBM・KlickExとの提携で今まで以上に出来る事が増えるでしょうし、ステラ(Stellar Lumen)XLMにとって大きな発展に繫がることでしょう。今後に期待です。

スポンサードリンク


関連記事

  1. 【仮想通貨ニュース】Binance(バイナンス)上場候補通貨の投…
  2. Wowoo Wallet WWX Token(ERC)がWowoo Walletにリスト追…
  3. 【仮想通貨ニュース】Bitcoin Private(BTCP)ビ…
  4. 【仮想通貨ニュース】Binance(バイナンス)が新規上場通貨の…
  5. 【仮想通貨ニューズ】bitFlyer(ビットフライヤー)がVIS…
  6. 【仮想通貨ニュース】シンガポールがMUFGと共に身分証明にブロッ…
  7. 【仮想通貨ニュース】Western Union(ウエスタンユニオ…
  8. 【上場仮想通貨情報】韓国UPbit取引所にエイダ(ADA)コモド…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

QNTUスワップ方法解説 QNTU SWAP (Quanta)受付延長6/30まで〆申請方法解説

【Quantaからのスワップ受付期限についてのおしらせ】Dear Quanta Commu…

CCN:Cosmos Club Networkを評価・・Cosmos(ATOM)の新しいビジネスプロジェクト

CCN(Cosmos Club Network)について参加者の生の意見を調査して投資案件としてどうなのか?解析しました。CCNとは何か?本当に良い案件なのか?総合評価として的確な理論に基づき評価を個人的表現で記載しています。ご興味ある方はご覧ください。

Quanta Token QNT(QNTR)の配当開始スケジュール発表/QNTUのSWAPも今後予定

遂に!Quanta Token QNT(QNTR)の配当開始スケジュールがプレスリリースされました!…

Wowoo Exchange Labuan 2月頃ローンチ予定、WWX 香港ステーキングプランも追加を検討など進捗情報を発表

みなさんも遂に待ちに待っていたWowoo Exchangeが動き始めてい流ようです。Wowoo Ex…

WWXステーキング参加手順0 Wowoo Exchange Hong Kong WWX Token ステーキング参加手順・方法を解説

ー関連解説記事ーWowoo Exchange 香港アカウント登録方法WWX ERC20へ…

Wowoo Exchange Hong KongがWWXのステーキングサービスと手数料50%OFFを発表!

WWX がこの度ステーキングサービスを開始することになりました!本日18日の公式アナウンスにてW…

日本円取扱取引所

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で ビットコイン取引高日本一の仮想通貨取引所 coincheck bitcoin

Select Language

スポンサーリンク

『投げ1票』お願いします♪

初心者お勧め記事

PAGE TOP